体験してみよう。その美しい世界を、押し付けられる困難を
インド、イギリス、アメリカ、シエラレオネ…。世界各地で暮らす「自閉症」と呼ばれる人たちを映像で綴った画期的なドキュメンタリーを紹介します。
2021年03月31日
インド、イギリス、アメリカ、シエラレオネ…。世界各地で暮らす「自閉症」と呼ばれる人たちを映像で綴った画期的なドキュメンタリーを紹介します。
2021年03月31日
名だたる映画賞を総なめにし、世界中で大熱狂を巻き起こしている映画『ミナリ』。成功を夢見てアメリカ南部にやって来た韓国系移民一家を描いた作品だが、日々を懸命に生きる両親と祖母、その背中を見て育つ子供の姿から、家族で生きることの強さと温かさが伝わってくる。
2021年03月22日
男の子だけど、ミス・フランスになりたい。そんな願いに蓋をしたまま大人になったアレックス。そんな彼が夢を叶えようと奮闘する『MISS ミス・フランスになりたい!』は、多様性の素晴らしさを伝えるとともに、親を亡くした青年の成長を描いた物語。
2021年03月18日
人生の大半を刑務所で過ごし、今度こそ堅気になろうと苦闘する元受刑者を描いた大ヒット映画『すばらしき世界』。実は家庭に恵まれず、生き別れた母との再会を願い続けた男の物語でもありました。
2021年03月16日
両親と兄を亡くしてから、クリスは叔父さんとふたりきりで暮らしている。そんな彼女にあるとき仕事のチャンスと恋の予感が訪れる。新しい世界へ踏み出そうとするクリスを、叔父さんも応援するのだが……。小津安二郎を敬愛する監督から届いた家族と幸せの物語『わたしの叔父さん』を紹介します。
2021年02月22日
晴れて里親認定を得たカナエ夫婦。待機の期間を経て、児相からの電話が鳴る。初めての面会に心震える二人。交流期間を経て、里親子の生活が始まる。
2021年02月10日
民間団体の説明会や里親サロンにも足を運び、児童相談所で講習を受け始めたカナエ夫婦。「子どものための制度です」とたびたび念を押されることにプレッシャーを感じたカナエ。自分たちが子育てをしたい理由について改めて考える。
2021年02月08日
里親の先輩ユカに相談した後、児童相談所に向かうカナエ夫婦。里親認定までの説明を受け、審査のための質問に答える。里親サロンも訪ね、経験者からも話を聞いていく。
2021年01月20日
舞台は第二次世界大戦前夜のベルリン。世界的絵本作家の実話をベースにした作品を紹介します。
2021年01月14日
特別養子縁組で息子を授かった女性と、14歳でその子を産んだ少女。今回は、子を持った側、手放した側、ふたりの女性の葛藤や想いが胸に響く話題のヒューマンミステリー『朝が来る』を紹介します。
2020年11月08日
神戸で『いのちをつなぐ』というイベントが開催され、『まだ見ぬ あなたに』が上映されました。主催の「小さないのちのドア」は、妊娠中から産後、育児で困っている女性までの相談窓口を24時間365日ひらいている一般社団法人です。リポートをお届けします。
2020年02月18日
チベットから届いた話題の映画『巡礼の旅』は、迷い苦しみながら、それでも真摯に生きる人々のさまざまな想いと、血の繋がりのない父子の間に芽生える絆を描いた注目作だ。
2020年02月03日
【後編】では、新たな拠点を構えたらもりーるが目指す場づくりと、その先に実現したい社会について。子どもたちの生きていく力を信じて支える場・帰ってこられる場を遺したい、その想いをお伝えします。
2020年01月14日
親子の居場所づくりに取り組む「らもりーる」。特別養子縁組で迎えたお子さんとともに、ファミリーホームでの子育てを目指しています。【前編】では、活動に至るまでの経緯を伺いました。
2020年01月14日
映画『まだ見ぬ あなたに』の完成披露上映会での舞台挨拶リポートです。2月1日(土)には大阪シアターセブンにて上映会&小澤監督トーク決定!
2020年01月07日
【後編】特別養子縁組をテーマにした映画『夕陽のあと』の越川道夫監督。後編では、社会で子どもを育てることとは、映画が表現すべきことは何か、語っていただきました。
2019年12月19日
【前編】特別養子縁組をテーマにした映画『夕陽のあと』。ふたりの親の葛藤を描きつつ「最終的な主役は子ども」と語る越川道夫監督。エンライト編集部がお話をお聞きしました。
2019年12月19日
後編では、特別養子縁組でお子さんを迎えた、元宝塚歌劇団トップスターの瀬奈じゅんさんの講演の様子をご紹介します。養育家庭(里親)の体験発表と、特別養子縁組のお話がセットでお聴きできる、貴重な機会となりました。
2019年12月02日
10、11月は各地で里親体験発表会や、啓発イベントが行われました。11月2日に行われた港区養育家庭(里親)体験発表会に参加リポートをお届けします。
2019年12月02日
印象に残った言葉は何だった? 今回、上映会を授業の一環として、かつ一般参加者にもひらかれた形で開催してくださったのは、兵庫教育大学大学院学校教育研究科講師の永田夏来先生。参加者の多くは、これから教員になる大学3,4回生と […]
2019年11月29日