「自分を産んだ罪」で両親を告訴した少年の物語映画の中の子ども・家族 vol.4『存在のない子供たち』 文=水谷美紀

©2018MoozFilms 
©2018MoozFilms 

中東の貧民街で暮らす少年ゼインを襲った“ある事件”

少年が両親を訴えるという衝撃的な内容と、主演を演じた少年ゼイン(役名と同名)の圧倒的な存在感によって、世界的な大ヒットとなった『存在のない子供たち』。貧困や難民、低年齢の少女の強制結婚(児童婚)など中東が抱える深刻な問題に焦点を当てつつ、過酷な環境のなかを生き抜く少年の力強い姿を描いた作品だ。

両親が出生届を出さなかったため戸籍もなく、自分の誕生日も知らない少年ゼイン。家は貧しく、たくさんの弟妹がいる彼は学校に行くことも叶わず、家計を助けるために働いている。年齢は「たぶん」12歳。愛らしい顔からは、悲しみや諦観だけでなく、底辺の生活を生き抜くタフさと聡明さがうかえる。だが小さくて細い体は、年齢よりずっと幼く見える。

そんなゼインにとって、心の支えはすぐ下の妹シドラの存在だ。まさに掃き溜めの鶴という言葉がぴったりの美しい少女であるシドラにとっても、ゼインは信頼できる大好きな兄。ふたりの仲睦まじい様子は、彼らが暮らしているのが劣悪な環境であることを一瞬、忘れさせるくらい微笑ましい。

だが、ゼインは分かっていた。妹が「大人」になってしまったら、危険なことが起こってしまうことを。初潮を迎えたシドラに対し、大人に気づかれないようにと忠告し、甲斐甲斐しく世話をするゼイン。たった12歳の少年がと、思わず絶句するとともに、シドラへの愛に切なくなるシーンだ。

そんなゼインの努力も虚しく、ついに二人を引き裂く「その日」がやって来る。シドラは、ゼインが働く商店の跡取り息子に嫁という名目で売られてしまう。貧しさから幼い娘を嫁がせる児童婚は強制結婚とも言われるが、それは娘の立場から見たものであって、実際はもちろん両親公認のもとにおこなわれる。

両親にとっては、シドラも貧しい生活から抜け出せて幸せだ、というご都合主義の考えがあるため、日本で言えばまだ小学生にあたる娘を結婚という制度で縛り、強制的に性交渉をさせることに対し、罪悪感はほとんどない。

難民の子供が直面する貧困と児童婚の恐怖

この映画の舞台になっているレバノンは現在、110万人の難民を受け入れており、住民に対する難民の数がもっとも高い国として知られている。ゼイン一家もその一員という設定だ。そのため難民の暮らしは貧しく、生活のためにシリア人難民の少女の24%が18歳までに強制結婚させられている。それゆえ妊娠や出産に関係する合併症による死亡が、15歳から19歳までの少女の主な死因の一つになっているという。

そんな少女たちの多くはまともな教育を受けておらず、そのことも、親を低め強制結婚を拒否しない・できない理由として考えられる。実際、中等教育を受けている少女のほうが、受けていない少女より未成年で結婚させられる見込みが6倍も少ないという報告もあるという。
(参考:ハフィンポスト『レバノンのシリア人難民少女の24%は、18歳までに強制結婚させられる』

愛する妹を奪われ、怒りのあまり家出をするゼイン。だがお金も働き口も持たないまだ子供の彼は、すぐに行き詰まってしまう。そんな時に出会ったのが、不法移民のラヒル。不法労働をしながら、誰にも秘密で一人息子のヨナスを育てている。

ラヒルの好意によって、彼女が暮らす小屋に身を寄せるゼイン。ところがそんな三人の生活も長くは続かない。ラヒルは不法滞在がバレて拘束されてしまうのだ。事情もわからぬままラヒルの帰りを待つゼインだったが、乳飲み子のヨナスをひとりで育てることなと到底できない。やがて飲み水にも事欠くようになったゼインはヨナスとも別れ、家に戻ることになるのだが、そこで彼を待っていたのは、愛する妹シドラに関する衝撃的な出来事だった。

単にゼインひとりであったなら、たぶん彼は両親を告訴などしなかっただろう。どんな理不尽な人生も、細い自分の肩ひとつに受け止め、生きていったに違いない。だが、最愛の妹に関するあまりにも理不尽な出来事によって、ゼインの悲しみと怒りは告発へと向かっていく。

子供ながら、正式に実の両親を訴えたゼイン。理由は「僕を産んだから」。何の罪もない自分たちに過酷な運命を強いるのなら、いっそ子供など産まないで欲しい。

ゼインの心からの叫びは、国境を超えて、すべての大人に突き刺さる。

監督は、長編デビュー作『キャラメル』(2007)が大ヒットとなり、現在カンヌ映画祭「ある視点」部門の審査員もつとめるレバノン出身のディーン・ラバキー。本作のキャストはほとんどが演技経験のない一般人であり、実際に貧困生活を送っているシリアやレバノンの人々だという。

世界中の観客を魅了したゼイン役のゼイン・アル=ラフィーアも、シリア難民としてベイルートで暮らしているところをスカウトされた。映画の公式サイトによると、現在は国連難民機関の保護を受け、家族ともどもノルウェーに移住しているそうだが、それまでは映画のゼインと同様まともな教育も受けておらず、10歳から家計を支えるためにスーパーマーケットなどで働いていたという。

この映画はフィクションだが、登場人物に近い人生を送ってきた多くのキャストによって、圧倒的なリアリティと、偽りのない強いメッセージが伝わってくる。

(作品情報)
『存在のない子供たち』
公式サイト http://sonzai-movie.jp/
シネスイッチ銀座他、全国順次公開中

文・水谷美紀